キッチンってどんな種類があるの?それぞれの特徴をご紹介!
毎日使うキッチンは、快適なほうがいいですよね。
新築やリフォームで設置をする際には、家族構成やライフスタイルとあわせ、種類やレイアウトをよく検討し選ぶことが大切です。
本記事では、満足度の高いキッチンとなるように
・種類
・レイアウト
・知っておきたい配置のポイント「ワークトライアングル」
についてご紹介いたします。
◇キッチンの種類
キッチンの種類には、大きくわけて2種類あります。
1 対面式
2 非・対面式
1 対面式(オープンキッチン)
近年の住宅やマンションに多く採用されている、キッチンがリビングやダイニングに向かって設置された、開放的なスタイルです。
近年よくみるタイプで、半数以上の新築住宅で採用されています。
リビングの家族の様子が見られ、コミュニケーションを取りながら作業を行えることが大きな特長です。
設置をするのに広さを必要とすることや、開放的であるぶん、油よごれやにおいが室内に広がりやすい傾向があります。
2 非・対面式
・①壁付けキッチン
キッチンの正面が壁に沿って配置されているスタイルです。
壁面にぴったり設置するため場所をとらず、そのぶん他の間取りを広くできるため、従来より日本のキッチンで多く取り入れられてきました。
壁の方を向きリビングに背を向ける形となるため、集中して料理ができます。
反対に、家族とのコミュニケーションがとりづらくなってしまったり、キッチンがリビングから丸見えとなってしまいやすいところは配慮が必要です。
・②独立型(クローズドキッチン)
昔からある「台所」のように、キッチンがリビングや他の部屋と分かれ個室になっているスタイルです。
収納や作業スペースもしっかり確保できて料理に集中できるため、根強い人気があります。料理が趣味のかたや、こだわりたいかたにおすすめです。
キッチンをリビングとは違ったイメージにしたり、料理をする人の好みにあわせ、オリジナルの空間を作れることも独立型ならでは。
キッチンを見せず調理時のにおいが広がりにくいため、生活感のないリビングを作ることも可能です。
個室のため、家族とのコミュニケーションがとりにくいことや、ダイニングへの配膳や片付けが行いにくい場合があります。
最近では、壁の面積を調節して一部オープンな場所を作った、半個室的な空間の「ハーフオープンキッチン」も人気が高まっています。
◇キッチンのレイアウト
レイアウトにもさまざまな種類があり、それぞれにメリットやデメリットがあります。
代表的な6つのレイアウトをみていきましょう。
⓵I型キッチン
コンロ・シンク・食材カットなどの調理スペースが横並びになっており、料理をするときの動線がコンパクトで使いやすいスタンダードなタイプです。蟹歩きのような小さな動きで、料理の一連の流れが行えます。
〈メリット〉
・コンパクトな設計なため小さな動きで料理が行える
・場所をとらず、価格も比較的リーズナブルなため取り入れやすい
〈デメリット〉
・家族で料理をする場合には、動線が重なり作業しにくい
・作業スペースを広くとるため大きいサイズにすると、横の作業動線が長くなってしまう
②L型キッチン
シンクとコンロの位置を、L字のように配置したキッチンです。
シンクで食材を洗いカットしたあと、90度振り返る動きで次の調理の動きに取りかかれるため、無駄のない動きができます。
〈メリット〉
・一般的にI型のキッチンより大きくなり、調理や洗い物それぞれを広いスペースで作業をすることが可能
・複数人で料理をする場合でも、動線が重ならずに作業がしやすい
〈デメリット〉
・大きくなるぶん、I型に比べ価格が上がる
・コーナー部分がスペースや収納の使い方の工夫が必要になる
③U型(コの字型)キッチン
L型よりも一面さらに大きな、U字型(コの字型)に配置するスタイルです。
多くのU型キッチンは効率を考えた設計となっているため、作業が行いやすくなっています。
〈メリット〉
・たくさんの料理を作るときも、作業スペースを広々と使える
・収納が大容量で、ミキサーやフードプロセッサーなどの調理器具もすっきり収納できる
〈デメリット〉
・L字型より一面増えるため、価格が高くなる
・サイズが大きいため広いスペースが必要になる
④アイランド型キッチン
「island=島」のように、キッチンの四方を壁面から離し、独立して設置したスタイルです。設置には広いスペースを必要としますが、おしゃれで開放感があり、人気の対面キッチンです。
〈メリット〉
・リビングに溶け込むスタイルで、料理をしながらリビングを見渡したり、家族や来客とのコミュニケーションがとりやすい
・すべての方向から作業が行えるため、大人数で料理をする場合にも分担がしやすい
〈デメリット〉
・においや油よごれが室内に広がりやすい傾向がある
・作業スペースやキッチンが丸見えになるため、こまめなお手入れと整理整頓が必要
⑤ペニンシュラ型(フラット対面)キッチン
「peninsula=半島」を表すキッチンで、片面のみを壁に付けて半島のように設置したスタイルです。「フラット対面キッチン」とも呼ばれています。
アイランドキッチンよりもスペースを必要としないため設置しやすく、取り入れているご家庭も多いです。
〈メリット〉
・片側が壁に接しているため、選べる換気扇の種類が多い
・アイランドキッチンよりも種類が豊富で低価格のものが多い
〈デメリット〉
・対面式は収納がすくなくなりやすいため、収納に工夫が必要
・アイランドキッチン同様、においや油よごれが室内に広がりやすい
⑥ⅠⅠ型キッチン
コンロとシンクを分け、向かい合わせⅡの文字のように2列並んだタイプです。
別名「2列型キッチン」や「セパレートキッチン」とも呼ばれています。
コンロを壁側に、シンクをリビング側に配置するパターンが一般的で、
シンク側をアイランドキッチンかペニンシュラキッチンにするパターンが人気です。
〈メリット〉
・洗い物・準備のスペースと、調理のスペースが別に広くとれる
・振り返る動きがメインとなり、動線が短く効率が良い
〈デメリット〉
・洗った食材をシンクから反対側のコンロへ運ぶ必要があり、通路に水滴が垂れやすい
・2台分のコストとスペースが必要になる
◇知っておきたい配置のポイント 「ワークトライアングル」
使いやすいキッチンのレイアウトを決めるうえで、ぜひ知っておいていただきたいポイントがあります。
「ワークトライアングル」という言葉をご存知でしょうか。
シンク(水まわり)・コンロ・冷蔵庫の配置を結ぶ三角形を指し、効率的な作業動線のことを表しています。
3点を結ぶ距離を
・コンロ ⇔ シンクの距離 120 ~ 180㎝
・シンク ⇔ 冷蔵庫の距離 120 ~ 210㎝
・コンロ ⇔ 冷蔵庫の距離 120 ~ 270㎝
に配置することで、作業効率の良い、使いやすいキッチンになるといわれています。
さらにこの3辺の合計が360〜660cmの範囲になるよう設計するのが望ましいとされています。
距離が短くなると作業スペースが狭く使いづらくなったり、長くなると動きに無駄が多くなり、効率が悪くなる原因に。
横並びのI型キッチンは例外で、ワークトライアングルの合計が360㎝よりも短い方が効率が良く、270㎝程度が適切であるといわれています。
⋄まとめ
ご覧いただいたように、キッチンの種類とレイアウトにはさまざまな種類があり、組み合わせ次第でも使い勝手は異なります。
家族構成やライフスタイルから使いやすさを考えるのはもちろんですが
・キッチンを家族とのコミュニケーションの場にするのか?
・料理に集中できる空間にしたいのか?
ということも、快適なキッチンにするための大切なポイントです。
毎日使うキッチンだからこそ、使いやすくお気に入りの空間にしたいですよね。
デメリットは、専門的な意見を参考にすることで解決することもあります。
ぜひ、いろいろと相談と検討をされ、ご自身の理想に合った素敵な家づくりを実現していきましょう。